説明
ワインの説明
CICALECCIO
チカレッチョ
※オレンジワイン
「CICALECCIO」はイタリア語で【ガヤガヤとしゃべる声】の意味。
沢山の人たちが集まった時におしゃべりをすることを 『CICALECCIO』 といいます。そこから、おしゃべりをする時に美味しくワインを味わって欲しいとの想いからこの名前がつけられました。
また「CICALECCIO」には【セミの鳴き声のような】という意味もあります。このワインのぶどうが畑で熟した頃は、ちょうどセミの鳴き声が聞こえます。そこから『セミたち(CICALE)の声を聴きながら成熟した』という意味も込められております。

ALANTARIA BRUT
アランタリーア・ブリュット
生産者ニコシアの歴史は、エトナ火山の東側にて1800年代に始まりました。エトナ周辺では大昔から葡萄が栽培され、最盛期には標高1500mまで葡萄畑があったそうです。
エトナの農民は苦労しながら険しい斜面にテラス式の畑を切り開きその努力の結果、エトナは1968年にシチリアで初めてDOCに認定されました。ニコシアは100年以上にも及ぶ伝統と、その間に培われた技術の進歩を両立させコストパフォーマンスに優れたシチリアワインを産み出すことに定評があります。
醸造所は非常に清潔感のある造りで、近代的なステンレスタンクや除梗機の他、大樽やバリックが綺麗に並んでいます。この長い伝統を持つエトナを、様々な人々に知ってもらう為にエトナワインの博物館をワイナリー内に建設しました。
MARA
マーラ
ファットリア・モンド・アンティコはロンバルディア州パヴィア県のロッカ・スゼッラに位置する家族経営の生産者です。
野菜はもちろん、パンやグリッシーニに使う小麦や、サラミ、パンチェッタなどの肉類に至るまで全てビオディナミの食材を使ったレストランも経営しており、その一環としてワイン造りを行なっています。
最先端の醸造所で年間100万ケースものワインの瓶詰めを行い、「Flexibility and Adaptation(柔軟性と適応性)」というポリシーのもと、コストパフォーマンスに優れた低価格帯のワインからプレミアムワインまで市場に適した商品を数多く生み出しています。
レビュー
レビューはまだありません。